«前の日記(2008-06-09-Mon) 最新 次の日記(2008-06-11-Wed)» 編集
無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」 Jan/18/2005->

状況に応じて鍬も鋤も変えてきた
なら、土地も変えるまでよ by 草薙素子

やるよ〜:

  • 10 [2010/毎週水曜日] 理論コロキウム/コスモス会館(?)(13:20-14:00、14:00-)
  • 04 [2010/隔週月曜日] CfCA+理論研究部定例(11:00-)


アンテナ./ twitter/ localtime/ 牧野の特に公開用ではないアンテナ/ How to encode a movie on linux/ gcc online manuals/ GLib リファレンスマニュアル 2.2.1/ Astro-sim.org/ Job Register/ PGPLOT/ APOD/ HandsOut/ 雨量情報(東京)/ 東京アメッシュ/ XバンドMPレーダ/ あらたにす/ 新聞コラム社説リンク/ 42.195km/ ucberkeley@YouTube/ アマゾンインスタントストア@ritzberry
Before the BigBang, Universe was a cow.


2008-06-10-Tue [長年日記]

_ [ASURA] ベンチマーク

久々にベンチマークを取る。なっとくいかねー。とくにいじった覚えがないのに以前の数字よりも明白に悪い。しかし昔の資料をよくよく見てみると、その数字は今ベンチマークを取っている計算機じゃない。昔の計算機は使えないので確認できないなぁと頭を抱えていたのだけども、そういえば XT でやればいいじゃない、ということで XT でテスト。たかだか200万粒子のスケールテストだけど、128coresで64倍以上の効率だせると。もうちょっと何とかという気がするがまぁこんなものか(絶対値はもうちょっとどうにかならんかなぁ)。あとで3000万粒子をサンプルにやってみよう。

流体の方は100万粒子でやってみた。やはり128coresまではまぁいいかというぐらい。こっちももうちょっと粒子数を増やしたテストをしたいところ。粒子数を増やせば、計算量∝粒子数、通信〜表面積∝粒子数^(2/3)とかなって傾向は良くなる。つまりどうとでもなるのだ。でもガスでばかでかい粒子分布のサンプルは無いんだよな。

まぁ、こんな global で 1step の計算時間なんて現実的な計算ではさほど重要じゃないのである意味まっとうな指標じゃないんだけども一応。

_ [健康で文化的な生活] やばい

明日早いのに資料データを集めているうちにこんな時間に!

_ [健康で文化的な生活] おはよう

だるい、体が動かない、としだ。

_ [健康で文化的な生活] だたいま、僕のお家

ただいま、僕の部屋。つーか、僕の部屋はないのだ。

_ [健康で文化的な生活] 通夜

父方の祖母のお通夜のため急遽帰省。場所はお隣の比布町。疲れた。偏頭痛。

明日午前中の葬式に出て夜東京に戻ります。


過去の日記

デスマーチ/ Wolfram|Alpha/ IT戦士 岡田有花リンク集/ Flash Earth/ Garage/ SDSS/ GOLDMine Galaxy On Line Database Milano Network/ Peanuts/ 男達が後ろから撃たれるスレ 衛生兵を呼べ tt-craft/ トムとジェリーの夏休み/ orz/ 法治国家つまみぐい/ Happymetal ハッピーメタル/ MARK A. GARLICK'S SPACE-ART.CO.UK
ここはジョークアベニューです
ペリー

«前の日記(2008-06-09-Mon) 最新 次の日記(2008-06-11-Wed)» 編集

当ページは100%再生電子を利用したクリーンなウェブページです。
沙中土