やるよ〜:
問題をのぞくことができた。32000以上(32000ってのは理屈上、こちらで問題がみられたのは70000粒子の時だったが)の粒子数で近傍粒子探査を行ったときに発生する謎だったのだが。。。
他の人ちゃんと気づいているのかな。
やはり人の作ったものは難しい。
bunch17[135]% wc *.[c,h] 631 1319 14577 Calc6.c 53 288 2223 Calc6.h 518 1061 12561 Grape.c 7 107 767 Grape.h 712 1428 17214 Grape6.c 28 197 1602 Grape6.h 176 402 3660 Initial.c 5 76 570 Initial.h 46 80 1017 LoadTree.c 3 13 103 LoadTree.h 470 1024 10428 PlantTree.c 4 27 212 PlantTree.h 345 893 7990 Tree.c 6 102 721 Tree.h 584 1567 17685 TreeGrape.c 7 147 1190 TreeGrape.h 317 930 9463 TreeGrape6.c 3 27 209 TreeGrape6.h 194 419 4005 TreeMisc.c 13 126 977 TreeMisc.h 54 126 978 TreeNBS.c 3 27 202 TreeNBS.h 49 158 1472 astro.h 234 481 4746 btsort.c 3 13 95 btsort.h 40 106 955 btsort_def.h 36 100 1037 clib.c 1 9 79 clib.h 47 151 1094 config.h 8 17 117 definition.h 242 462 5988 main.c 143 730 5364 mtrand.c 2 6 53 mtrand.h 153 404 3309 tree_def.h 5137 13023 132663 合計
散歩に2-3回出ただけ。ひきこもりか、僕は。
とりあえず、見積もりを出してもらったら5万2千円。どこの御大尽様の引っ越しでしょうか?ということで、交渉。まずは不動産屋の紹介と言うことで、-1万円。土曜日は混んでいるので日曜日にシフトして-1万円。初任給全部引っ越し契約に使っちゃってお金無いんですよ〜と泣きついてみたり、黒猫で3万で北海道から来ましたと言ってみて-5千円。
終わってみればいい勝負であったとお互いの健闘をたたえつつ、契約。
段ボール三つとテープをもらってしまった。見積もりの時に段ボールとか持ち歩いているんだね、大変だなぁ。
ホントは、黒猫は三万円台後半だったり、こっち来てから冷蔵庫ベッドガス台電子レンジが増えたような気がしたのだけど、言いそびれましたな。いやいや、かわいそうなことをしてしまった。
もう5千円ぐらいがんばりたかったなぁ・・・
週末ぐーたらしていた分を取り返さなきゃ。ということで、まずはシャワー。次は、メールかな。。。
やることが増えてきた。早く引っ越してしまいたいのぉ。家に回線引くかどうか悩む。
Go through your phone book, call people and ask them to drive you to the airport. The ones who will drive you are your true friends.The rest aren't bad people; they're just acquaintances. --- Jay Leno (1950 - )
おお、No, I will not fix your computer.。一口乗りますが。
昨夜は OpenMP で遊んでいました。プラグマ並列は8年ぶりだ。
ということで、解析ツールを一部 OpenMP 化。private が上手く機能しないようなんだが、これは・・・?動的確保しているから、ポインタだけ private 化されてもどうしようもないってか。確かにそうだが何か適当な回避方法は・・・
しょうがないので関数を書き換えた。痒いところに手が届かない的だなぁ。なんかの本には正しい回避方法が書いてあるかもわからん。
あと一カ所書き換えたること。
なにこのベストアンサーとそのフォロー(re_arg_lv7)。
今朝ログインしようとしたら落ちていた。
autofs がうまくいかない。 raid で構築した home を使いたいので、autofs でマウントしようとしているんだけども、どうもうまくいかない。/etc/auto.master とか、/etc/auto.home(これは作った) の設定は文献にあるとおりにやっているような気がするのだが。
ということで、結局 rc.local にベタに mount /dev/md0 /home_raid とか書いてしまった。負けである。何でかね、しかし、これは。
その後ユーザのホームを変更するところではまった。ユーザが一人しかいない状態で usermod -d /home_raid/uname uname とかしたらログイン中だからだめだって。しょうがないので別のユーザを作って、その人に admin 権限を与えて変更した。なんかなー。root がないという思想に疑問を感じたぞ。
デスマーチ/
Wolfram|Alpha/
IT戦士 岡田有花リンク集/
Flash Earth/
Garage/
SDSS/
GOLDMine Galaxy On Line Database Milano Network/
Peanuts/
男達が後ろから撃たれるスレ 衛生兵を呼べ
tt-craft/
トムとジェリーの夏休み/
orz/
法治国家つまみぐい/
Happymetal ハッピーメタル/
MARK A. GARLICK'S SPACE-ART.CO.UK
ここはジョークアベニューです
ペリー
(:3)っ⌒つ 石 [なにやら見た目がいろいろかわりますね。]
(:3)っ⌒つ 貴由貴 [節操のなさは世界でもトップクラスですよ!]