やるよ〜:
さすがにつらい。そろそろ帰る。もうちょっとなんだけどなぁ。
いろいろやっつけ中。今週はパーティションの搬入や、M2の発表の付き合いやなんかでほとんど何もできていないからなぁ。がんがんなきゃ。
昨日結局ぐらいまで3時までいたので失敗しちゃったってわけさ。あーはずかし。10時には帰って、12時には寝よう。昨日カーテンを買ったのだが、これが良い具合に遮光してくれて真っ暗なんだわ。おきた時焦った焦った。
○総合評点に基づくおよその順位:B ○「研究内容」の評定:3.67(5段階評定結果の平均点) ○「研究計画」の評定:3.33(5段階評定結果の平均点) ○「応募研究経費の妥当性」の評定:初めての書類にしては健闘したんじゃないかと思うのだけど、1243件中374件が採択という高い採択率を考えるとまだまだあかんね。 総合評定に基づくおよその順位ってのは、採択課題に準ずる程度(A)、中位程度以内の課題で「A」以外(B)、中位程度未満の課題(C)だとか。有これ"有"がつくと妥当ではないという判断をした審査員がいるということらしい。
Aだと繰り上がることがあったりするとか。12月に繰り上がって1月までに使い切ってくださいという厳しめの結果をもらってしまった人の話が面白かった。
D言語を使おうかと思ったり思わなかったり。
依存関係を生成してMakefileに追加してくれる。元の情報を消さないのがありがたい。便利。
僕のコードではforceの回収するルーチンを挟むとこける。サンプルコードが正しく動いていると言うことは・・・・
わからなーい。仕方ないので最小のテストコードを構築する。
パイプラインの数を128から126に変更すると動くと言うことを発見した。
で、だ。当然まだ答えは合わない。x-axでプロットするとガタガタ。GRAPE-6Aで出したもの(これはホストで計算したものと良く一致することを確認済み)はスムーズなのに。まだ何か関数の使い方を間違っている予感。
月末の研究会、未だ宿無し。まぁいろいろと思うところがありまして。
久々に開く。5月は二回しか更新されていない。
まぁおもにコーディング関係のではあるわけだが、まだまだ完成しているとは言い難い現状で開発がストールしているのは厳しい。がっかりだ。
テストをしていない(できていない)というのがバレバレである。やらなきゃならないことは山ほどあるのに。
〜※受取につきまして下記をご確認下さいませ※〜 今回特別処置として、【3000円分のPt購入特典】として、現在お預かりして います【500,000円】のうち【10,000円】を【マイケル】様へ【Pt移行処理】 とし、【490,000円】を【マイケル】様ご指定口座へ送金となる処置をさせて頂き ます。とか、
《タイトル》 聞かせてください!マイケルさんの気持ちとか
《タイトル》 私のメールはマイケルさんに伝わりますか!?マイケルさん!とか
《タイトル》 マイケルさん!!マイケルさん!マイケルさん!?とか。これは効果的な精神攻撃(笑)
デスマーチ/
Wolfram|Alpha/
IT戦士 岡田有花リンク集/
Flash Earth/
Garage/
SDSS/
GOLDMine Galaxy On Line Database Milano Network/
Peanuts/
男達が後ろから撃たれるスレ 衛生兵を呼べ
tt-craft/
トムとジェリーの夏休み/
orz/
法治国家つまみぐい/
Happymetal ハッピーメタル/
MARK A. GARLICK'S SPACE-ART.CO.UK
ここはジョークアベニューです
ペリー
(:3)っ⌒つ いっちゃ [ぼく、キョンシーのぬいぐるみを可愛がっています。]
(:3)っ⌒つ たか [さすがスイカ頭はやることが違うぜ。 そこにしびれるぅあこがれるぅ!]