やるよ〜:
家のネットワークが断続的に切れる模様。
大変なことが・・・
うーむ、脱出しようがないようなぁ。チャレンジャーの後用意された脱出穴+ポールだって、もともとただの気休めのような気がするし。脱出の行われる高度ってのがまぁいろいろなんだろうけど。
破片に触るなってのは、現場(?)を保存したいってのもあるんだろうけど、、木亥物質なんじゃねーか?とかおもった。いや、具体的に何に使っているかとか知らないけど、憶測だけど。
理由がわからないのですが、腰痛再発の予感。腰にずっしりとたまる疲労感。養生しないとお外に出れなくなってしまいますな。
ほんとに?うーん、ほんとに?89年当時どうだったかわからないが。当時をご存じなスーパーハカーな人は何か思い当たることはにでしょうかね。。。
「しかし、判決は、(1)松下の特許はそれまでの機能と質的な違いがあり、容易に思い至る内容とは言えない(2)ヘルプや印刷などのボタンは「アイコン」にあたり、松下の発明の構成要件を満たしている——などとして特許侵害を認めた。」
というわけで、困ったときの/.jp
ながかった。やっと望む設定にできた気がするのでメモをのこしておく。
そもそもやりたかったことは、1.ホストに Windows7 を採用した状態で、2.バーチャルマシン上にゲスト OS として VineLinux をいれて、3.ゲスト OS は常に Windows のネットワークを経由して外界に接続、4.ホスト OS から、ゲスト OS へ SSH ログイン可能にする、ということ。つまり、今までの Windows XP + CoLinux + VineLinux を大体再現したいということ。今までのままではにがだめだったかというと、この間導入した Windows7 は 64bit 版であり、CoLinux が 64bit にまだ対応していないという(カーネル書き換えているのので大変らしい)。。。VirtualPC と VirtualBox を比較したところ、Linux を動かすうえでは、VirtualBox のほうがずっと速かったので、仮想化は VirtualBox で行うことにした。
インストールは、まぁ、いいとして、インストールしたあとのネットワークの設定について。この段階で、Windows 64bit 上に VirtualBox3.1.2 が走っていて、ゲスト OS として VineLinux5.0 が入っている。私の環境では、VirtualBox のネットワークの設定をみるとブリッジというのが選択されており、なんだかしらないけどゲスト OS が独立に IP アドレスを DHCP からもらってくる状態だった。複数 IP のとれるときはいいのだけども、これだと例えば 3G とか emobile とかでは複数の IP をもらえないのでだめ。さらに独立した IP アドレスをかりに手にしたとして、これでは Windows ではった VPN にも参加できないという困った状態になる。なので、ゲスト OS のネットワークはホスト OS のネットワークに寄生したい。ということで、やること。VirtualBox のネットワークの設定を NAT に変更する。とりあえずこれだけで問題なし。御託が長いわりにはあまりにも簡単な。
で、つぎはホスト OS からゲスト OS に SSH ログインする方法。ちょっと調べてみると、VirtualBox のマニュアルをみるとよいらしいということがわかる。その他 web の情報も参考にしつつ(こちらのページにお世話になった)、以下のようなおまじないをしてみる。
>VBoxManage setextradata "VineLinux5.0" "VBoxInternal/Devices/e1000/0/LUN#0/Config/guestssh/Protocol" TCP
>VBoxManage setextradata "VineLinux5.0" "VBoxInternal/Devices/e1000/0/LUN#0/Config/guestssh/GuestPort" 22
>VBoxManage setextradata "VineLinux5.0" "VBoxInternal/Devices/e1000/0/LUN#0/Config/guestssh/HostPort" 50022
ホスト OS の 50022 番ポートを叩くと、ゲスト OS の 22 番ポートにまわされるという設定@TCP。で、ここまでやったところで、putty で ssh uname -p 50022 localhost みたいな感じでログインを試みると接続成功、すばらしい。こちらの環境では VBoxManage の設定のあとゲスト OS を再起動すると Windows Firewall が制限かかっているけどどうする?みたいなことをきいてくるので、ぜひブロックしないでくれとお願いした。
以上でとりあえずやりたかったことができるようになった。念のため、3G ネットワーク接続をした後、Windows から、VPN を張った状態で、ゲスト OS のターミナルから SSH で天文台の計算機に接続してみると無事できた。すばらしい、エクセレント。ということで、これで安寧の日々を手にすることができたはず。
_ あ、このエントリーの見た目がへんなのは、"pre" タグをいれると、構造が狂うという tdiary 表記(ほんとうか?)の問題のせいだとおもわれる。
デスマーチ/
Wolfram|Alpha/
IT戦士 岡田有花リンク集/
Flash Earth/
Garage/
SDSS/
GOLDMine Galaxy On Line Database Milano Network/
Peanuts/
男達が後ろから撃たれるスレ 衛生兵を呼べ
tt-craft/
トムとジェリーの夏休み/
orz/
法治国家つまみぐい/
Happymetal ハッピーメタル/
MARK A. GARLICK'S SPACE-ART.CO.UK
ここはジョークアベニューです
ペリー
(:3)っ⌒つ M本 [芝叱鴫煮(*・∀・)人(・∀・*)!!]
(:3)っ⌒つ たか [YOMENAIYO!]
(:3)っ⌒つ M本 [Don't think.Feel!]
(:3)っ⌒つ たか [つまり、、、芝で鴨を叱りつけたがそれだけではあきたらず煮て食べた、うまい(*・∀・)人(・∀・*)!! ということ..]